season 3
お申し込み・お問い合わせはこちらから
このコースが誕生した経緯と目指す成果
本コースで活用する本質行動学の原理と方法
以下の原理/理論を基軸として、他にはない音楽的な成長と進化をもたらす実践的な契機場を提供していきます。自分が本当に作詞や作曲ができるのだろうかと不安になる方も誰もができるフレームワークをご用意しておりますのでご安心ください。魂から出てくる歌を形にしていく繊細な作業になるため肯定ファーストの姿勢の徹底は全員に求められます。
・安心安全の場で作詞作曲していけるよう「人間の原理」に基づく肯定ファーストの場で「Co-write」していきます。
・MDPSで、作詞作曲に必要なパラメータを意識的に埋めていくことで誰もが作詞作曲できる条件を整えていきます。
・「方法の原理」で楽器や楽譜が読めずとも、現状と目的を踏まえて口笛で作曲するなど有効な方法を探っていきます。
・「価値の原理」に沿った各々のライフ関心を「本質観取」し、「ビジュアライズ」と組み合わせて作詞していきます。
『本質観取』
『具現化する』
『音楽性を解放する』
『表現』
※発表して頂くのはは希望者のみです。
このコースには音楽の専門的な知識や楽器のスキルは必要ありません。
また歌唱力の向上や楽器演奏の上達を目的としたものでもありませんので予めご了承ください。
プロやセミプロの方のご参加も大歓迎ですが、基本的に初めて作詞や作曲にチャレンジする方むけのコースになります。
リアルタイム授業*は1回あたり「オンラインのライブ授業2時間+放課後対話会30分~1時間」の予定です。
放課後タイムは参加者同士の対話により学びを深めることが中心となり、参加は自由で必須ではありません。
初めて作詞作曲にチャレンジする方が必要なパラメータを埋められるようになるため、前半の第四回までは主にインプットの時間が多くなり、後半はアウトプット作業の時間が多くなっていきます。あらかじめご了承ください。授業内容は進行状況によって変化する場合があります。
第1回
10月 25日(水) 20:00~22:00+放課後
『表現するとは』
表現したいことを見つけ深める
第2回
11月1日(水) 20:00~22:00+放課後
『具現化する』
表現したい内容を具現化してみる
(文章として書き出す)
catch up week
11月8日
第3回
11月15日(水) 20:00~22:00+放課後
『作詞とは』
具体的実践例
第4回
11月22日(水) 20:00~22:00+放課後
実践「作詞」ゲスト講師
catch up week
11月29日
第5回
12月6日(水) 20:00~22:00+放課後
『メロディとは①』
メロディはどのように作られるのか
第6回
12月13日(水) 20:00~22:00+放課後
『メロディとは②』
自分の心に残っている音楽(メロディ)を分析する
catch up week
12月20日
第7回
12月27日(水) 20:00~22:00+放課後
『作曲とは』
具体的実践例 ゲスト講師
第8回
1月10日(水) 20:00~22:00+放課後
実践「作曲」
第9回
修了発表会(制作進行状況で決めます)
修了発表
※修了発表会後、安心安全な場でのリアル発表イベントも開催予定です。(※希望者対象)
1978年生まれ 鹿児島県出身。音楽プロデューサー (EMS0期 ASEコース , etc.)
ボサノバを代表するベストセラーアルバムとなる「アニメンティーヌ/クレモンティーヌ」シリーズやANIMETAL SECOND、東京カフェスタイル、NHK「みんなのうた」やTVCMソング、また手嶌葵や乃木坂46、東京女子流などのアーティストに楽曲を提供するなど幅広く活動。
Guest Professor
シンガー・ソングライター
担当「作詞作曲」
武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業/NHK「みんなのうた」や「にっぽん縦断こころ旅」、コンサート等で活躍。2016年国際ドラマフェスティバル ドラマアウォードにて受賞。
ソロデビュー20周年、多くの名曲を世に出してきた経験から、誰もが作詞できるようになるために役立つ、すぐに実行できるエッセンスをお伝えいただき、皆さんのパラメータが埋まる契機を作っていただきます。
塩谷 哲(ソルト)
ピアニスト/作・編曲家/プロデューサー/国立音楽大学ジャズ専修准教授
担当「作曲」
元オルケスタ・デ・ラ・ルスのピアニストとして活動(93年国連平和賞受賞、95年米グラミー賞ノミネート)
ソロデビューして30年、NHKの子ども番組で作曲150、編曲中150手掛ける中で試行錯誤してきた体験をお伝えしていただくことで、参加者の皆さんの「作曲」のパラメータを埋める契機を作っていただきます。
EMS創設者・代表/作家/理論実践家
担当 作詞作曲へのMDPSと本質観取の応用
「メディアアート界のオスカー」と言われるアルスエレクトロニカ賞のコミュニティ部門においてウィキペディア等が受賞した最優秀賞ゴールデン・ニカを日本人として初受賞。
ミュージックコース中に初めて作曲できるようになった過程を言語化し、MDPSを用いて作詞作曲できるようになるための「パラメータの埋め方」を伝得てもらいます
担当 「具体と抽象」と「重複」
武術研究家である甲野善紀氏に学び、日本古来の古武術を独自のスタイルで探求。一流のアスリートや格闘家からも一目置かれる存在として、更なる進化を遂げ続けている日本有数の武術家。2016年・前年度「合気道SA」主催「実戦合気道選手権」無差別級優勝、総合優勝者に勝利するなど圧倒的な実力を有しながらも、わかりやすい指導には定評がある。マネジメントを実行する現場(OS)は頭ではなく身体です。日常生活の身のこなしや体調/感情/緊張/ストレスのマネジメント、哲学的な生き方まで、従来型の「最大出力で最大成果を出すマネジメント」から「必要最小出力で最大成果を出す超効率マネジメントの原理」へと進化させ、体験した人にしかわからない目からウロコの内容を提供していきます。
カラオケ作成のリソースが限られているため、申し訳ありませんが先着15名とさせていただきます。
●参加費に含まれるもの
①全9回の授業料、②レポート(リフレクション)共有システム「スクールタクト」使用料、③スクールタクトのレポートへの講師によるコメント、④Zoom使用料、⑤修了レポート審査、⑥修了者への修了証書、⑦修了発表会の参加費、⑧田上陽一さんのカラオケ(歌以外の伴奏)の作成、アレンジ料*
*参加者が(鼻歌的に)メロディーラインを作っていただいたものに、プロの作曲、編曲、アレンジを手掛ける田上陽一さんがクオリティのカラオケを作成してくださります(通常業界ではアレンジ料のみで20万円かかるものになります)。他のコースとは異なり、各回の授業で参加者が作詞作曲の方法を学び、曲の原型を作っていただいた後のこうした作成費も込みとさせていただいています。
●EMSオンラインゼミとは?
「西條剛央のEMS(本質行動学)オンラインゼミ」は、月額会員制のオンラインゼミです。
ご入会いただくと、非公開のフェイスブックグループ上で、平日毎日発信される西條の本質格言(今日のちょっき)をはじめとしたさまざまな投稿をご覧いただけます。また1ヶ月に2回のzoom上の西條ゼミで、十人前後の少人数のゼミで直接指導を受けたり(論文作成を含む)、対話や質疑応答によって本質行動学の学びをさらに深めることができます。この割引の適用者はコース開催期間中はゼミに所属していただく必要があります。会員詳しくはこちら。
FAQ
楽器を弾けなくても大丈夫ですか?
はい、このコースでは楽器の演奏経験がなくても大丈夫です。
楽譜が読めませんが大丈夫でしょうか?
はい、このコースでは楽譜は参考程度にしか使用しませんので、楽譜が読めなくても大丈夫です。
音楽ソフトや録音機器は必要でしょうか?
既にお持ちの方は必要に応じてお使いいただいても構いませんが、基本的に必要ありません。
2時間のオンラインのライブ授業はどのような内容ですか?
講師による授業の後、ワークショップ形式でワークや対話を行います。
リフレクションの提出は?
ご提出頂きます。今回文字数などは特に設けませんが、各回の感想や気付きなどをお書き頂き提出して頂きます。
向山たけし(ave) 『クレヨン』(21.07.17)
田村芽実(ビクター) AL『無花果』 「不完全ism」 「私たちの冤罪」 (20.04.08)
22/7 (SonyMusic) SG「何もしてあげられない」「ロマンスの積み木」 (19.08.21)
NHK「みんなのうた」ヨシザワコウタ『変顔体操』2019年6,7月 (19.07.10)
CM『こくみん共済coop』CL (19.06.3)
CM『こくみん共済coop』 「輪をむすぶ」編 (19.06.3)
『タフラブ』ギャンブル依存症問題を考える会からの「ギャン妻のタフラブ宣言 」 (19.01.23)
22/7 (SonyMusic) SL『僕は存在していなかった』 「11人が集まった理由」 (17.09.20)
手嶌葵(ビクター)AL『青い図書室』 「Hnadsome Blue」 (16.09.21)
ANIMETAL(SonyMusic)AL『Blizzard of ANIMETAL THE SECOND』 「Fallen Angel」 (16.4.06)
Android専用アプリ 「めざましマネージャー アスナ」(15.03.21)
しゃちほこ(ワーナー)AL『ひまつぶし』 「明け星」(14.8.20)
手嶌葵(ビクター)AL『Ren’dez-vous』「Baritone」「丘の上のブルー」「いつもはじめて〜Every Time Is The First Time!〜」 (14.7.23)
東京女子流 (avex trax) 「十字架」 [映画「学校の怪談」主題歌 (14.05.23)
私立恵比寿中学(スターダスト音楽出版)『たそがれシアター』(13.)
遊助 (Sony Music Records inc) SL「明日は大丈夫」(12.10.31)
乃木坂46 (Sony Music Records inc) 「人はなぜ走るのか?」 (12.08.22)
向山たけし(ave) 『クレヨン』 (21.07.17)夏川りみ(ビクター) AL『あかり』 1曲 (21.03.03)田村芽実(ビクター)AL『無花果』 3曲 (20.04.08)Love Harmony’s,Inc.『小さな恋のうた』 (19.10.23)Love Harmony’s,Inc.『うれしい!たのしい!大好き!』 (19.10.10)夏川りみ(ビクター) AL「美らさ愛さ」 1曲 編曲(19.08.28)22/7 (SonyMusic) SL『何もしてあげれない』 「ロマンスの積み木」 編曲(19.08.21)テレビ東京系列 しまじろうのわお!「ダンスコーナー」『1 to 5』編曲 (19.02.07)Dire Wolf(テイチク)AL『SHINKA』 編曲 (2019.01.16)『タフラブ』ギャンブル依存症問題を考える会からの「ギャン妻のタフラブ宣言 」作編曲 (19.01.23)宮本亞門さん命名・ショーストッパーズ(Billbord) AL「グラマラス・クリスマス」10曲 作・編曲 サウンドプロデュース(17.11.15)22/7 (SonyMusic) SL『僕は存在していなかった』 「11人が集まった理由」 編曲(17.09.20)KIDSTONE(SonyMusic) AL「天才おバカクラシック その1」 2曲編曲 (17.04.26)Uru(Sony Music Records inc) 「しあわせの詩Ⅰ」 編曲(17.04.23)DANCE EARTH PARTY(rhythm zone) AL「Ⅰ」 1曲編曲(17.02.01)手嶌葵(ビクター) AL「青い図書室」 3曲 編曲(16.09.21)乃木坂46 (Sony Music Records inc) AL『それぞれの椅子』「低体温のキス」編曲(16.05.25)ANIMETAL(Sony)AL「Blizzard of ANIMETAL THE SECOND」11曲編曲 サウンドP(16.4.06)ANIMETAL(Sony)AL「ANIMETAL The Seconds」10曲編曲 サウンドP(15.3.25)Android専用アプリ 「めざましマネージャー アスナ」(15.03.21)ジェニファー(日本コロムビア)AL「Cover Love Songs」1曲編曲(15.2.25)乃木坂46 (Sony) SL「何度目の青空か?」c/w「転がった鐘を鳴らせ」編曲(14.10.08)ジェニファー(日本コロムビア)AL「COVER 80's」3曲編曲(14.8.23)手嶌葵(ビクター)AL「Ren’dez-vous」3曲 作曲(14.7.23)「きっずじゃず」(SonyMusic)マヤハッチ「おどるポンポコリン」アレンジ(14.3.12)タブレット純「そんなサリゲナーシャ」テレビ東京系列「しまじろうのわお!」(Sony Music Direct) (2013/12/4)V.A「m・a・m / ママ・デカフェ ~LOVE~」 (日本コロムビア)プロデュース(2013/10/23)テレビ東京系列 しまじろうのわお!(Sony Music Direct) 「アイアム ア クラゲ」配信 (13.08.21)f.e.n. (Mastard Records) AL「東京カフェスタイル#3 fantasies」5曲プロデュース(13.03.13)池田綾子(39ers Records) 「ひらら恋胡蝶」編曲(13.03.06) NHKみんなのうた 2013年2月,3月荒井由実トリビュート(Sony Music) AL『You & Me~あの日にかえりたい』セシル・コルベル/シーラ・E 編曲 (13.02.20)遊助 (Sony Music Records inc) SL「明日は大丈夫」編曲(12.10.31)f.e.n. (Mastard Records) AL「東京カフェスタイル#2 memories」6曲プロデュース(12.09.19)FIFIA女子ワールドカップジャパン2012オフィシャルソング
乃木坂46 (Sony Music Records inc) 「人はなぜ走るのか?」 編曲 (12.08.22)東京女子カフェ(avex trax)AL「東京女子カフェ#1 a-boss」7曲プロデュース(11.08.22)f.e.n. (Mastard Records) AL「東京カフェスタイル#1 ストーリー」7曲プロデュース(12.4.25)on/offふるさとボッサ (TAKUMI NOTE) AL アルバムプロデュース (11.11.23)杏 (SonyMusic) 「妖怪人間ベム~ベラ ボサノバver~」配信(11.11.6)クレモンティーヌ (SonyMusic) AL 「バラエンティーヌ」(tr1)「ドリフ・メドレー」(11.8.3)on/off森のボッサ (TAKUMI NOTE) AL アルバムプロデュース(11.6.22)クレモンティーヌ(SonyMusic)AL「続アニメンティーヌ」(11.3.9)アルバムプロデュース仲田かおり(TAKUMI NOTE) SG「パーマ屋ゆんた」C/W「朝花」アレンジ(11.02.02)クレモンティーヌ(SonyMusic)AL「アニメンティーヌPLUS」(10.11.24)AL「アニメンティーヌ」(10.7.21)アルバムプロデュースメイヤ (SonyMusic) AL「アニメイヤ」(10.7.21)2曲プロデュース池田綾子(39ers Records) AL「gradation」1曲(10.10.27)「a light , a life」2曲(09.11.25)「オトムスビ」2曲(09.05.20)中川翔子(ソニーレコード)AL『しょこたん☆かばー~アニソンに恋をして。~』1曲(07.05.02)小柳ゆき (Warner Music Japan)「SUNRISE」papillonのpappyとして3曲アレンジ(07.03.21)